三浦 佑之 の エ ッ セ イ 90年以降に書いた文学・民俗などに関わるエッセイの一部です。 題名をクリックすると、本文を読むことができます。 時間のある方は、ぜひどうぞ。いずれも、今までに雑誌・新聞などに発表したものです。 「書評」は別ページに移しました。 a.「継子譚と家族」 a−1.「なぜか家族論へ」 b.「昔むかしの昔話」 b−1.「ひとつの昔話から」 b−2.「時間を超える伝承」 x.「古事記−愛と憎しみのファンタジー」 y.「個人的な手紙 」 y−1.「僕の恋愛体験」 y−2.「何も書くことのない自己紹介」 c.「初稿本『遠野物語』」 d.「風の妖怪--カマイタチ・一目連・風の三郎--」 d−1.「山」 d−2.「海」 d−3.「さか」 e.「季節のない神話」 z.「池原民話を楽しむために」 z−1.「日本文学 (古典) 研究 ’90 」 z−2.「日本文学 (古典) 研究 ’91」 f.「赤い血と白い『ち』」 g.「三郎あるいは又三郎の彼方へ」 h.「カッパの弱点」 i .「残酷童話の流行--あとがきにかえて」 j .「鳥になる魂」 k.「夢の世へ、始まりの世界へ」 l .「口承の時間と空間」 m.「2000夏期セミナー雑感」 n.「名を明かさない神」 o.「『新しい歴史教科書』が描く「東北」 像 」 (時評) p.「御子マヨワと王子ハムレット」 r.「アシカビである人(三浦佑之) s.「神人の祭」 t.「地域の活性化を想う」 u.「遠呂知は大蛇ではない」 v.「 『虎事記 』 語り」 4-1.「言葉を生きる」(4回) 4-2.「放射線」「紙つぶて」(2004年1月分4回) 4-3.「放射線」「紙つぶて」(2004年2月分3回) 4-4.「放射線」「紙つぶて」(2004年3月分5回) 4-5.「放射線」「紙つぶて」(2004年4月分4回) 4-6.「放射線」「紙つぶて」(2004年5月分3回) 4-7.「放射線」「紙つぶて」(2004年6月分5回) 4-8.「方言周圏説の証明」(小学館WEB日本語の該当ページにリンク) 4-9.「営業妨害に対する反論(時評)」 4-10.「皇紀二千六百年、その他(時評)」 5-1.「天皇、かく語りき(時評)」 5-2.「 暴力をめぐる二、三の断章.(時評 ) 」 5-3.「 疑うことから始めたい(時評 ) 」 6.「心象風月−神の寄りつく風景」(全8回連載) 2007−「私たちが棄てた地名」 2007−「ひみつはいつか明かされる」 2007−「テーマで読み解く現代 『古代』」 2008−「歴史と古典『古事記を読む』の編集を終えて」 2008−「野村先生とわたし」 2008−「わたしの好きな奈良」 2008−「わたしのすすめる岩波新書」 2008−「西郷信綱さんを悼む」 2009−「まぼろしの上総国風土記」 2009−「文化としての辞書作り」 2009−「手塚治虫『火の鳥』 2009−「古事記のなかの出雲神話」 2009−「古事記はいかにして作られたか」 2009−「交遊抄 東京生活の師匠」 Copyright (C) MIURA Sukeyuki. All rights reserved.