最 近 の 仕 事 2 0 1 4 年 版 |
三浦 佑之 (MIURA Sukeyuki) |
最近の仕事 back number 2011年 2012年 2013年
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年
国立情報学研究所「論文情報ナヒゲータ」サイニー[CiNii]で検索
私の雑誌論文 こちらからどうぞ [場合によっては本文を読めるものもあります] / 私の単行本所蔵図書館情報 こちらからどうぞ 2014年08月
2014年12月
連載論考 「『今』、古事記を読む 第8回 オホヤビコと木の国」 (PP.184-189)
(『歴史読本』第60巻第2号 2015年2月号 KADOKAWA 2014年12月24日発売)
総監修 『朝日ビジュアルシリーズ 週刊古事記 ヤマタノヲロチ退治 』 05
(朝日新聞出版 2014年12月11日 宮城県先行発売)
論 文 「 『風土記』 の成立と魅力 」 (pp1980-202)
(『怪』43号<特集=風土記> 角川書店/KADOKAWA 2014年12月10日)
総監修 『朝日ビジュアルシリーズ 週刊古事記 天の岩屋隠れ 』 04
(朝日新聞出版 2014年12月4日 宮城県先行発売)
2014年11月
総監修 『朝日ビジュアルシリーズ 週刊古事記 アマテラスの誕生 』 03
(朝日新聞出版 2014年11月27日 宮城県先行発売)
連載論考 「『今』、古事記を読む 第7回 海の彼方のカムムスヒ」 (PP.184-189)
(『歴史読本』第60巻第1号 2015年1月号 KADOKAWA 2014年11月24日発売)
総監修 『朝日ビジュアルシリーズ 週刊古事記 黄泉の国巡り 』 02
(朝日新聞出版 2014年11月20日 宮城県先行発売)
解 題 「解題(古事記)」(pp.375-381)
(池澤夏樹訳『古事記』 池澤夏樹=個人編集「日本文学全集」01 河出書房新社 2014年11月30日/17日発売)
対 談 「いまなぜ古事記を新訳したのか[池澤夏樹氏と]」 (PP.358-367)
(『文藝春秋』第92巻第14号 2014年12月号 文藝春秋 2014年12月1日/11月10日発売)
総監修 『朝日ビジュアルシリーズ 週刊古事記 神々の誕生と国生み 』 01
(朝日新聞出版 2014年11月6日宮城県先行発売) 詳細はこちらを
2014年10月
連載論考 「『今』、古事記を読む 第6回 カムムスヒはどこに」 (PP.186-191)
(『歴史読本』第59巻第12号 2014年12月号 KADOKAWA 2014年10月24日発売)
書 評 「いまこそ読みたい『この二冊』−赤坂憲雄『震災論』 岡本雅享『民族の創出』−」
(『サライ』2014年11月号 小学館 2014年10月10日)
2014年09月
連載論考 「『今』、古事記を読む 第5回 タカミムスヒの正体」 (PP.180-185)
(『歴史読本』第59巻第11号 2014年11月号 KADOKAWA 2014年9月24日発売)
著 書 『100分 de 名著 ブックス 古事記 』 (165ページ)
(NHK出版 2014年8月25日) 詳細はこちら
連載論考 「『今』、古事記を読む 第4回 アマテラスと三種の神器」 (PP.180-185)
(『歴史読本』第59巻第10号 2014年10月号 KADOKAWA 2014年8月24日発売)
2014年07月
論 文 「神々の出産−神話の中のお産」 (pp.50-54)
(『怪』42号 角川書店/KADOKAWA 2014年7月30日)
連載論考 「『今』、古事記を読む 第3回 アマテラスと伊勢神宮の関係はいつから」 (PP.188-193)
(『歴史読本』第59巻第9号 2014年9月号 KADOKAWA 2014年7月24日発売)
著 書 『増補新版 村落伝承論 『遠野物語』から』 (340ページ)
(青土社 2014年7月10日)
2014年06月
連載論考 「『今』、古事記を読む 第2回 スサノヲと根の堅州の国」 (PP.182-187)
(『歴史読本』第59巻第8号 2014年8月号 KADOKAWA 2014年6月23日発売)
講 演 「日向神話をよむ−−北方的なるものと南方的なるもの 」 (PP.15-72)
(池田雅之・北郷泰道編 『 日向神話 一三〇〇年の旅 天孫降臨から神武東征へ 』 みやざき文庫106 鉱脈社 2014年6月4日)
2014年05月
口 述 「出雲神話とは何か 『日本誕生』以前を伝える原風景」 (pp.18-31)
(洋泉社MOOK『出雲 神話の里を旅する』 (洋泉社 2014年6月22日/5月22日発売)
連載論考 「『今』、古事記を読む 第1回 オホクニヌシと出雲大社造営の意味」 (PP.182-187)
(『歴史読本』第59巻第7号 2014年7月号 KADOKAWA 2014年5月23日発売)
2014年04月
シンポジウム 「遠野の語り部たち−佐々木喜善とグリム兄弟」 [橋本孝&ホルガー・エアハルト&三浦佑之&赤坂憲雄]
(第3回遠野文化フォーラム「佐々木喜善ルネッサンス グリム兄弟と佐々木喜善」)
(『遠野学』vol.3 遠野文化研究センター 2014年4月1日)
巻頭エッセイ 「倭建命伝承の読み方」
(『ニューサポート高校 国語 』vol.21 東京書籍 2014年4月1日)
2014年03月
論 文 「九十九話の女−遠野物語と明治三陸大津波−」 (pp.191-216)
(河合敏雄・赤坂憲雄編 『 遠野物語 遭遇と鎮魂 』 岩波書店 2014年3月28日)
2014年02月
講 演 「日本口承文芸史のなかの佐々木喜善」 (pp.75-139)
(『遠野物語』ゼミナール2013講義記録 『 佐々木喜善の世界 』 遠野物語研究所編 2014年2月4日)
講演要旨 「今、子どもに伝えたい古事記」
(「ナルニア国だより」第164号 教文館子どもの本のみせナルニア国発行 2014年2月15日)
鼎談書評 「文藝春秋BOOK倶楽部 津野海太郎著『花森安治伝』&京極夏彦著『書楼弔堂 破暁』
&塩野七生著『行程フリードリッヒ二世の生涯』」(pp.456-463)
(山内昌之&片山杜秀両氏と 『文藝春秋』2014−3(第92巻第4号) 2014年3月1日発行/2月10日発売)
2014年01月
シンポジウム 「未来への智見/人・文化・宗教・生き方」 報告「人はいかなる存在か」(pp.66-69)
( 2012.10.13『立正大学140周年記念 国際シンポジウム「いま、日本を考える」 』
立正大学 2013年10月13日奥付/2014年1月20日受)
インタビュー 「 『古事記』のむこうに見えるもの 「古事記」はじまりの物語を読み解く(2) 」 (pp.48-55)
(洋泉社MOOK『古事記 神話を旅する 人代篇』 洋泉社 2014年2月10日/1月10日発売)
2013年12月
論 文 「罪とはなにか 『竹取物語』と『かぐや姫の物語』 」 (pp.95-99)
(『ユリイカ 詩と批評』12<特集=高畑勲『かぐや姫の物語』の世界> 青土社 2013年12月1日)
2013年の仕事へ
Copyright (C) MIURA Sukeyuki. All rights reserved.