三浦 佑之 (MIURA Sukeyuki)
 口語訳 『 古 事 記 』 完全版 
文藝春秋 2002年6月30日刊 A5判496ページ 定価 3.333円 (税別)
文藝春秋80周年記念出版

書店で見つからないという方、買い方をお教えします。

                                        書店ランキング情報

                                     back number 2002.01〜09

口語訳 古事記 ニュース




2003年5月25日
『古事記講義 』 の発売は、7月15日になりそうです。
定価は、1800円の予定です。A5判 280頁ですから、かなりお買い得な感じがします。
内容はもちろん 衝撃 の古事記論です。
現在のところ、ネット書店では esbooks だけのようですが、予約を受付中です。
出たらすぐ入手したいという方は、 こちら で予約が可能です。ぜひ、どうぞ。
esbooks は近くのセブンイレブンで受け取れるので便利です。
ご近所の本屋さんでも予約を受付けてくれるのではないかと思いますが。

2003年5月19日
14日に読書誌 『 ダヴィンチ 』 の取材がありました。
この雑誌のはじめのあたりに 「ヒットの秘密」 というページがあるのですが、
そこで 『口語訳古事記 』 を紹介していただけるとのこと。
神社巡りが趣味という編集者とライターさんから質問攻めにあって
いろんなお話をしたのですが、どのような内容になりますか。
6月6日発売の7月号に掲載される予定です。ぜひご覧ください。
カメラウーマンに写真もたくさん写してもらったのですが、さて。

2003年5月12日
連休明けに初校ゲラを戻したあとは、頼まれていた書評を書いたり、
エッセイを書いたり、わりと穏やかに過ごしています。
ほんとうは、やらなくちゃいけない仕事があるのですが、後回しになっています。
『古事記講義』 は挿入用の地図の版下も出来あがり、着々と進行しています。
予定どおりに7月上旬には出るでしょう。定価はまだ決まっていません。


2003年4月29日
『古事記講義』の初校ゲラが上がってきました。
A5判で280頁ほどの分量ですから、ちょうど手頃な本になりそうです。
この休みにざっと読みましたが、なかなかおもしろいのではないかと思っています。
「目次」はこのようになっています。7月上旬の発売予定です。ご期待下さい。
読者の方から、新たに2か所の誤りを教えていただきました。
完璧な駆除は難しそうですね。

2003年4月10日
久しぶりに増刷がかかりました。4月20日付けで18刷が出ます。
ただ、最近はほとんど動いていない見たいですし、近所の本屋さんの平台も
撤収されてしまいましたし、もうあまり売れないのではなかいと思います。
まだ、お求めいただいていない方は、この機会にぜひどうぞ。

2003年4月4日
すっかり更新が滞っています。
申し訳ないのですが、しばらくはこの状態が続きそうです。
『文學界』の連載「古事記講義」を書き直しました。問題点や分かりにくい点が多く、
かなり大幅に手を入れ、全体を整えました。
刊行は7月になりそうです。かなりおもしろいものになりました。ご期待ください。


2003年3月8日
5日(水)に、NHKラジオ第一の「ラジオ夕刊」(18:00〜18:50)という番組に出ました。
なぜ売れているのか、モチーフは、英雄叙事詩は、というようなことを話しました。
生放送で、18:36〜18:49まで、約13分間の持ち時間でした。けっこう長くて緊張しましたが、
進行役の毛利さんと岩井さんに助けられてなんとか無事に終わりました。
ディレクターにもらったテープを聞いてみたら、語尾など不鮮明な部分があって……。
7日(金)に連載 「古事記講義」 の最終回(4回) が掲載された 『文學界』 が出ました。
今回のテーマは、「出雲神話と出雲世界」です。『古事記』 は、なぜ出雲神話があのように
大きな分量を占めているのか、これはたいへん興味深い大きな問題です。
そして、そのことを考えてゆくと、『古事記』 とは何かという疑問に向き合わざるをえなくなります。
さて、どう考えたか、ぜひ 『文學界』 4月号をお読みください。6月には単行本になる予定ですが。


2003年2月28日
もう2月もお終いです。何だか時間に追いまくられる1か月でした。
斎藤英喜さんと中澤克昭さんの論文が収められた方法論懇話会編 『日本史の脱領域』(森話社)を
お二人からいただいたので電車の中で読んでいました。
中澤さんの「割り箸から探る日本文化」も斎藤さんの「『日本神話』というパースペクティブ」も
興味深い論文でしたが、その内容は読んでいただくとして、
斎藤さんが、論文の注でも巻末のブックガイドでも、『口語訳古事記』がベストセラーになったことについて、
現代の状況分析として興味深いことだというふうに書いてくれています。
週刊誌のインタビューやその他で、いろんな方からなぜ売れるのだと尋ねられるのですが、
わたし自身にはその理由はわからないと答えるしかありませんでした。
そうしたら、24日発売の 『プレジデント』(3月17日号)という雑誌に、小説家の若合春侑氏が、
「世の中の読み方−対立と破壊の時代、再評価される日本の神々」という文章の中で、
『口語訳古事記』 が 「昨年のベストセラーで神話ブームを巻き起こした」理由を分析して
くだっさています。その本文は読んでいただくとして(こればかり)、わたしなりに翻訳すれば、
一神教的な傲慢な神ではないアニミズム的な日本の神々に対する安堵感、「バランス感覚」の
とれた居心地の良さ、といったところが好まれるのではないかというのが若合さんの意見です。
この若合さんの文章を読んで、なるほどという印象を持ちました。
というのは、少し方向は違うかもしれませんが、似たようなことを考えていたからです。
3月6日に発売される予定ですが、『シリーズいくつもの日本7 神々のいる風景』 (岩波書店)の
「まえがき」 に、アメリカとイラクとの対立について、一神教世界の対立の構造を引きずった宗教戦争
だろうというようなことを書きました。神が世界を混沌に陥れていると思うからです。
フランスでイラク攻撃に反対する声が高まっているのも、ブレアがアメリカと一緒に戦うというのも、
あれは十字軍の遠征から続いている宗教戦争だからです。迎え撃つほうだって「ジハド」です。
だからわたしたちには、この無意味な戦争に深刻になれない違和感が残るのではないでしょうか。
神とは何か、現代社会だからこそ大きな課題になるのだと思います。
そんなことを考えたい方は、ぜひ、『シリーズいくつもの日本7 神々のいる風景』 をお読みください。

2003年2月23日
まったく更新しないまま一か月が過ぎてしまいました。
物理的にも精神的にも余裕のない毎日を過ごしているものですから。
下に書いた17刷が2月10日に出ました。2月11日の建国記念日に「産経新聞」の一面「産経抄」に
記事が出て少し動いたようですが、現在のところは膠着状態といったところでしょうか。
「文學界」連載の「古事記講義」の最終回原稿を17日に書き上げ、22日にゲラの校正を終えました。
今回のテーマは、「出雲神話と出雲世界」で、古事記の成立へと論を展開しています。
現在は、3月号の第三回「英雄たちの物語」が出ています。最終回は、3月7日発売の4月号に出ます。
枚数はぜんぶで約 500枚、3月中に手入れをして、6月に単行本になる予定です。


2003年1月25日
きのう、増刷17刷が決定しました。じつは、この増刷で正真正銘10万部に達しました。
これはおそらく御祝儀という意味合いもあるのかもしれません。
というのは、昨夜24日に文藝春秋の関係者の方々をお招きして、
ささやかな感謝パーティを開いたからです。
校閲・営業・宣伝の皆さんにずいぶんお世話になったので、その御礼ということです。
特別ゲストとして有田芳生さん加藤文さんにお越しいただきました。お二人に感謝。
何か余興をということで、「口語訳古事記 カルトクイズ」なるものを出題しました。
上のリンクをクリックして挑戦していただけばわかる通り、むずかしすぎました。
最高点が55点、最低点が5点で、皆さん「不可」という結果です。
ホンモノの試験だったら、設問が悪いといって非難されるところでした。
それから驚いたことに、20万円の旅行券が当たる本物の古事記クイズですが、
現在の段階で、7万通の葉書が届いているそうです。
運だけはいいとお感じの方、挑戦してみてください。締切りは、2月末日です。

2003年1月16日
先日16刷が決定しました。25日付で出る予定です。
1月20日号の「AERA」(朝日新聞)に、斎藤美奈子さんが書評を書いてくださっています。
なんだか遊んでいるような書評ですが、なかなか的確ではないかと思います。
仕事で首が廻らないところに頸椎を痛めていて、ますます首が廻りません。

2003年1月9日
『文學界』の連載 「古事記講義」第二回 (2月号、1月7日発売)がでました。
「英雄叙事詩は存在したか」 というタイトルで、100枚の長編です。
成功したとは言いにくい内容かもしれませんが、ぜひ書いておきたかったテーマです。
ぜひ、お読みください。第三回は、「英雄物語」 について書く予定です。
暮れから正月にかけて、広告や「私の3冊」などのお蔭でずいぶん売れたようです。
八重洲ブックセンターで4位(フィクション)に上がったり、あちこちの地方書店で
売り上げランキングのベストテンに入ったりしています。持続してくれますか。
『Voice』 2月号(PHP研究所、10日発売)でインタビューを受けています。

2003年1月1日
新年のお慶びを申し上げます。
昨年は、わたしにとっては激動の一年というしかない年でした。
まさか、『口語訳 古事記』 があんなにも売れるとは想像もしていなかったのです。
ただし、12月29日「朝日新聞」朝刊の広告に「遂に10万部突破!」とかありましたが、
あれは、少しばかりサバを読んでいます(まあ、出版社の希望的な数字ということで)。
何はともあれ、ありがとうございました。みなさんにお礼を申し上げます。
新聞各紙恒例の2002年の「私の3冊」には、日経新聞(赤坂憲雄氏)、毎日新聞(藤森照信氏)、
産経新聞(桑野聡氏)、東京新聞&中日新聞(若合春侑氏)に採りあげていただきました。
売れただけではなく、このようなかたちで評価していただけたというのは、とてもうれしいことです。
今年は、まず、6月頃(たぶん)に 『古事記講義 』 という本を出します。
現在、『文學界 』 に連載している原稿を手入れしてまとめることになります。
そのほか、単行本や新書の出版のお誘いをいろいろといただいていて、忙しい一年になりそうです。
ただ、今まで2年に1冊か3年に1冊のペースで仕事をしてきたのに、
急に1年に何冊も書けるわけがありません。
自分を見失わないように着実な仕事をしてゆきたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


2002年12月16日
12月25日付で増刷15刷が決定しました。これで今年の増刷は終わりでしょう。
しかし、よくもまあこれだけ売れたものです。驚くしかありません。
「文學界」2月号の原稿「英雄叙事詩は存在したか」(100枚)のゲラが校了になって、ホッと一息。
12日の夜中に原稿を送って15日にゲラが出て、16日に校了、なんとまあ、
綱渡りというか、蜘蛛の糸を渡っているようで、雑誌の編集者は大変です。
1月7日の発売です。1月号の「神話はなぜ語られるか」(150枚)ともども、ぜひお読みください。
明日17日から静岡大学、21日から新潟県東頸城郡板倉町で、更新はしばらく停止です。

2002年12月7日
12月7日発売の「文學界」新年特別号に、「古事記講義 第1回神話はなぜ語られるか」を発表しました。
短期集中連載の予定です。第1回は150枚の長編になっていますが、
口語体なので読みやすいはずです。ぜひ、お読みください。
また、『文藝春秋』新年特別号(12月10日発売予定)には、阿刀田高さんとの対談、
「『古事記』 はこんなにも奥が深い」が掲載されます。こちらもぜひどうぞ。
5日には『口語訳古事記』の増刷14刷が決定しました。20日付で出ます。


2002年11月25日
「週刊ポスト」12月6日号(11月25日発売)に、インタビューが掲載されています。
3ページにわたる長い記事です。ぜひご覧になってください。
ところで、掲載されている写真、どこで撮ったかわかりますか。
なるほど、バックはこういうふうになるのか、と思いました。

2002年11月23日
久しぶりの増刷13刷が決まりました。12月1日付で出ます。
ただし、12刷が多いので、あちこちの書店で平積みになっているはずです。
先週、作家の阿刀田高さんと対談をさせていただきました。
『文藝春秋』 1月号(12月10日発売)に掲載される予定です。
『文學界』 1月号(12月7日発売)から、「古事記講義」 と題した短期集中連載が始まります。
第1回は150枚の長編です。なかなかおもしろいはずです。ぜひ、どうぞ。
『文學界』 は学生時代に定期講読していた憧れの雑誌で、
その雑誌に連載できるなんて、まるで作家になったみたいな気分です。
ただし、第2回以降の原稿はまったく書けていません。
17日の朝日・読売、20日の日経に、「古事記」 クロスワードパズルの広告が出ました。
また、今週発売の「週刊文春」 と 「オール讀物」 には、見開き2ページで
本の宣伝とパズルの広告が出ています。フルカラーです。
やはり、本(だけではないが)は、宣伝しないと売れないということなのでしょうね。
それにしても、文藝春秋の総力を挙げての大キャンペーンという展開になってきましたね。
まるで他人事のような感じで、この事態をすんなり受け入れるのにはどこか違和感があります。

2002年11月12日
下に予告した文藝春秋のキャンペーン、
『古事記 』 クロスワード パズル −「神話の国 」 への旅行券プレゼント −
が始まりました。詳細は新聞広告や文藝春秋発行の雑誌類などをご覧ください。
また、上のタイトルをクリックすれば文藝春秋ホームページの応募ページにつながります。
20万円分の神話の国への旅行券が5名の方に当たるとのことです。
ふるってご応募ください。
先日、「週刊ポスト」(小学館) の取材を受けました。「著者に訊け!」 という、3ページもある長い記事です。
デスクも担当者もライターさんも、とても丁寧に読んでくださっていて、
質問にも楽しく答えることができましたが、はたしてどのような記事になりますか。
写真もたくさん録ってもらったのですが、使えるものがありますかね。
11月25日発売号(12月2日付)に掲載される予定です。

2002年11月01日
11月になりました。あいかわらずの毎日です。
このところ、各書店のランキングにも陰りが見えてきたようですが、
30日にかなり大量の増刷がありましたので、みなさん、ぜひご宣伝ください。
それにしても、八重洲ブックセンター本店は異常です。
発売以来17週連続で、「フィクション部門」のベスト10に入っています。
しかも、そのうちの15回は、2〜4位なのです(1位は一度もありませんが)。
ハリーポッターの発売された先週も、ハリポタ、中央構造帯、カフカに続いて4位でした。
ハリポタといえば、26日の「王様のブランチ」での紹介がキャンセルされたのは、
ハリポタが割り込んだからだそうです。そりゃ、そうなるよね。
しかし、ハリポタの発売日はとっくにわかっていたのだし、
プログラムの作り方に大いに問題ありですね、「王様のブランチ」は。
今月中旬からいよいよキャンペーンが始まります。
クロスワードパズルを解いて当選すると、神話ゆかりの土地への旅行券がプレゼントされます。
こぞってご応募ください。新聞などに案内が出るはずです。


2002年10月18日
祭の見学などで九州(宮崎県中津市、熊本県天草)に出かけていたり、
論文に追われたりしていて(今も追われていますが)、更新が滞ってしまいました。
22日に11刷、30日に12刷が出ます。かなり大量の増刷です。
11月から大キャンペーンを打つと出版社は言っていますが、売れますかね……。
6日(日)付 「朝日新聞」 朝刊の読書面に野村万之丞さんが登場し、
僕の本を持った写真が大きく出たせいもあってか、今のところ順調に売れているようです。
予告ですが、26日(土曜日) のTBSテレビ「王様のブランチ」(9:30〜) という番組で、
『口語訳古事記 』 が紹介されるのだそうです。どのような内容になるかはわかりませんが、
土曜日も早起きする方はご覧になってみてください。

2002年10月 04日
10月になりました。皆さん、お変わりございませんか。
都合により、ランキング情報は 9月までで終了させていただきます。あしからずご了承ください。
もうじきランキングからも外れていくでしょうし、そのための準備ということで……。
右上の 「書店ランキング情報」 (一部書店のみ) だけは継続します。
9月29日 「朝日新聞」 朝刊の 「ベストセラー快読(岸本佐知子)」 はここで読めます。
話題 は変わりますが、
本日、岩波書店から シリーズ いくつもの日本 』 第1巻が発売されました。
第1巻のタイトルは、 『日本を問いなおす』 です。
全7巻のシリーズで、赤坂憲雄 ・中村生雄 ・原田信男氏との共編です。
僕は、第1巻では「アクセス・ガイド」 を担当しています。
かなりユニークで充実した内容のシリーズです。ぜひ書店でご覧の上お買い求めください。
「 こ ち ら 」 (岩波書店HPの当該ページ)で、内容の詳細をご覧いただけます。


         表紙に戻る


Copyright (C) MIURA Sukeyuki. All rights reserved.