講演・講座などのご案内 2011年版 |
三浦 佑之 (MIURA Sukeyuki) |
今年予定していた講演は、すべて終わりました(定期の朝日CCは別)。
また来年もよろしくお願いします。
2011年11月25日(金) 14:00〜15:30 奈良まほろば館講演(中央区との連携講座)
講演題目 「神武東征と紀元2600年」
詳細はこちらをご覧ください。申込みフォームもあります。
(希望者が多く、すでに申込みを締め切っているようです)
*無事に終わりました。沢山の方に来ていただきました。御礼。
2011年11月18日(金) 13:30〜15:30 語りの学習会 岩手県遠野市
「古事記と昔話」
*みなさんありがとうございました。
2011年11月12日(土) 13:30〜15:30 場所未定 主催者 トンボの眼
講演題目 滅ぼされる出雲−−古事記神話を読む
*詳細はこちらをご参照ください
*ずいぶんたくさんの方々に集まっていただきました。御礼申し上げます。
2011年10月より 朝日カルチャーセンター新宿教室にて 継続講座 「古事記入門」
第7回 10月17日(月) 13時〜14時30分
第8回 11月14日(月) 〃
第9回 12月12日(月) 〃
今回はいよいよ出雲神話です。オホクニヌシとヤチホコの物語を中心にお話しします。
*詳細はこちらをご覧ください。
2011年10月8日(土) 14:30〜16:00 出雲路講座 全国市町村議院会館(千代田区一番町)
講演題目 「出雲神話と日本海文化」
*詳細はこちらをご参照ください。申込みフォームもあります。
*180名収容の会場が満員でした。お断りした方々もあったようで申し訳ありません。
2011年8月 朝日カルチャーセンター千葉
各回とも15:30〜17:00 連続講座 「出雲神話と日本海文化圏」
第1回 8月17日 「ヤチホコとヌナカハヒメ−−出雲と高志」
第2回 24日 「諏訪に逃げるタケミナカタ」
第3回 31日 「オホクニヌシの国譲り」
*詳細はこちらをご参照ください。
*ありがとうございました。熱心にご聴講いただきました。
2011年7月より 朝日カルチャーセンター新宿教室にて 継続講座 「古事記入門」
第4回 7月11日(月) 13時〜14時30分
第5回 8月 8日(月) 〃
第6回 9月12日(月) 〃
*詳細はこちらをご覧ください。
2011年7月23日(土) 15:30〜17:00 於、朝日カルチャーセンター中之島教室
講演 「 古事記 石見神楽に描かれた物語 」
(石見神楽西村社中代表の日均氏とご一緒です)
当日は、13:30から万葉集(石見の人麻呂)についての上野誠氏の講演があります。
*詳細は、こちらをご覧ください。
*無事終了しました。ずいぶん沢山の方にお越しいただきました。上野さんのファンらしい。
2011年7月16日(土)午後3時〜 於、銕仙会能楽研修所
能楽講演その他 「 古事記の世界−−声の力・言葉の力 」
わたしは、大岡玲氏と対談をさせていただく予定です。
*八千矛神の神語が能楽で演じられたりします。詳細はこちらを。
*私の回は無事終了ですが、このあとも企画は続きます。興味深いのでぜひ。
立正大学デリバリーカレッジ
@筑西市5月 7日13時15分〜15時 講演テーマ:歴史書はなぜ作られるのか
7月 9日
A座間市 6月22日 10時〜11時30分 講演テーマ:遠野物語について
B釜石市 7月 2日 14時〜15時30分 講演テーマ:『遠野物語』と動物
*詳細については、こちらを確認の上、それぞれの教育委員会などにお問い合わせください。
*釜石市での講座は中止になりました。一日も早い復興をお祈りいたします。
*無事終わりました。ありがとうございました。
2011年5月21日(土) 14時20分〜16時10分 於、國學院大學
講演 「古代の語り」
*詳細は、國學院大學にお問い合わせください。
2011年4月より 朝日カルチャーセンター新宿教室にて 毎月1回講座 「古事記入門」
第1回 イザナキとイザナミ−−黄泉の国 4月18日(月) 13時〜14時30分
第2回 アマテラスとスサノヲ−−ウケヒ神話 5月23日(月) 〃
第3回 アマテラスと踊るウズメ−−高天の原神話 6月20日(月) 〃
詳細は、こちらをご覧ください。
2011年3月10日(木)、17日(木) 15時30分〜17時
於、朝日カルチャーセンター新宿教室
講演 「出雲神話 その魅力と神々の世界」
詳細はこちらを。
*17日は地震の影響で中止になり31日に延期になりましたが、無事に終了しました。
両日ともたくさんの方々にお越しいただきました。御礼。
2011年2月27日(日) 10時〜12時 於、くにびきメッセ(島根県松江市)
講演 「古事記入門」
*主催:出雲国まほろばガイドの会
*150名以上(新聞報道では200名)の聴講生があり、にぎわいました。
Copyright (C) MIURA Sukeyuki All rights reserved.