柳田國男&遠野物語/参考文献一覧

三浦 佑之 (MIURA Sukeyuki)
                                                 1998.4.

A.柳田國男研究

『定本柳田國男集』全31巻・別巻5冊(筑摩書房 1968〜71年)
『柳田国男全集』全32巻(ちくま文庫 筑摩書房 1990〜91年)
新版『柳田國男全集』全36巻(筑摩書房 1997年〜刊行中)
藤井隆至編『柳田國男農政論集』(法政大学出版局 1975年)
館林市教育委員会文化振興課編『田山花袋宛柳田国男書簡集』(館林市刊 1991年)
飯倉照平編『柳田國男・南方熊楠往復書簡/南方熊楠選集別巻』(平凡社 1985年)
  *
後藤総一郎監修『柳田國男伝』(付・別冊年譜、三一書房 1988年)
野村純一・宮田登・三浦佑之・吉川祐子編『柳田國男事典』(勉誠社 1998年)
  *
牧田 茂『柳田国男』(中公新書 中央公論社 1972年)
橋川文三『柳田国男 その人間と思想 』(講談社学術文庫 1977年)
宮田 登編『新潮日本文学アルバム 柳田国男』(新潮社 1984年)
岩本由輝『柳田国男を読み直す』(世界思想社 1990年)
福田アジオ『柳田国男の民俗学』(吉川弘文館 1992年)
赤坂憲雄『柳田国男の読み方 もうひとつの民俗学は可能か 』(ちくま新書 筑摩書房 1994年)
後藤総一郎編『柳田國男を読む 日本の心を知る』(アテネ書房 1995年)
川田 稔『柳田国男 その生涯と思想 』(歴史文化ライブラリー 吉川弘文館 1997年)
  *
臼井吉美編 『柳田国男回想』(筑摩書房 1972年)
中村 哲 『新版柳田国男の思想』(法政大学出版局 1974年/新装版 1985年)
岡谷公二『柳田国男の青春』(筑摩書房 1977年)
      『殺された詩人』(新潮社 1997年)
鶴見和子『漂泊と定住と 柳田国男の社会変動論 』(筑摩書房 1977年/ちくま学芸文庫 1993年)
後藤総一郎編『人と思想・柳田国男』(三一書房 1977年)
神島二郎『柳田国男研究』(筑摩書房 1978年)
岩本由輝『柳田国男 民俗学への模索 』(柏書房 1982年)
    『続柳田国男 民俗学の周縁 』(柏書房 1983年)
    『論争する柳田國男』(お茶の水書房 1985年)
川田 稔『柳田国男の思想史的研究』(未来社 1985年)
佐藤健二『読書空間の近代  方法としての柳田国男 』(弘文堂 1987年)
後藤総一郎『柳田国男論』(恒文社 1987年)
佐伯有清『柳田国男と古代史』(吉川弘文館 1988年)
梶木 剛『柳田国男の思想』(勁草書房 1989年)
山下紘一郎『柳田国男の皇室観』(梟社 1990年)
吉本隆明『柳田国男論集成』(JICC出版局 1990年)
赤坂憲雄『山の精神史 柳田国男の発生 』(小学館 1991年)
      『漂泊の精神史 柳田国男の発生 』(小学館 1994年)
船木 裕『柳田国男外伝 白足袋の思想 』(日本エディタースクール 1991年)
大月隆寛『民俗学という不幸』(青弓社 1992年)
村井 紀 『南島イデオロギーの発生 柳田国男と植民地主義 』(福武書店 1992年/増補・改定版 太田出版 1995年)
松本三喜夫『柳田国男と民俗の旅』(吉川弘文館 1992年)
平野仁啓編『柳田国男探究 固有信仰論の展開 』(たいら書房 1992年)
岩本由輝『柳田民俗学と天皇制』(吉川弘文館 1992年)
相馬庸郎『柳田国男と文学』(洋々社 1994年)
来嶋靖生『森のふくろう 柳田国男の短歌 』(河出書房新社 1982年)
      『柳田国男と短歌 続・森のフクロウ』(河出書房新社 1997年)
内田隆三『柳田国男と事件の記録』(選書メチエ 講談社 1995年)
中村生雄『折口信夫の戦後天皇論』(法蔵館 1995年)
藤井隆至『柳田國男 経世済民の学 経済・倫理・教育 』(名古屋大学出版会 1995年)
野家啓一『物語の哲学 柳田國男と歴史の発見 』(岩波書店 1996年)
  *
日本文学研究史料刊行会編『柳田国男』(日本文学研究資料叢書 有精堂 1976年)
後藤総一郎編『柳田国男研究資料集成』全20巻・別巻2(日本図書センター 1986〜7年)
高橋広満編『柳田国男と折口信夫』(日本文学研究資料新集 有精堂 1989年)
  *
『国文学 解釈と教材の研究 』18−1<柳田国男と折口信夫>(学燈社 1973年1月号) 『国文学 解釈と教材の研究 』27−1<いま柳田国男とは何か>(学燈社 1982年1月号) 『国文学 解釈と鑑賞』56−12<柳田国男の世界>(至文堂 1991年12月号)
『国文学 解釈と教材の研究 』27−1<ま柳田国男 その根源と可能性を求めて>(学燈社 1982年1月号)

 B.遠野物語研究

『遠野物語』(聚精堂 1910年/複製版<名著復刻近代文学館> ほるぷ 1968年)
『遠野物語 増補版 』(『遠野物語拾遺』の追加/郷土研究社 1935年)
  *
谷川健一解説・島亨注『遠野物語』(大和書房 1972年)
山本健吉解説・鎌田久子注釈『柳田国男集』(日本近代文学大系 角川書店 1973年)
佐藤誠輔『口訳・遠野物語』(河出書房新社 1993年)
遠野常民大学編著『注釈遠野物語』(筑摩書房 1998年)
Ronald A.Morse;THE LEGENDS OF TONO(THE JAPANESE FOUNDATION 1975年)
  *
野村・菊池・渋谷・米屋編『遠野物語小事典』(ぎょうせい 1992年)
  *
吉本隆明『共同幻想論』(河出書房新社 1968年/改定新版 角川文庫 1982年)
高橋喜平『遠野物語考』(創樹社 1976年)
岩本由輝『もう一つの遠野物語』(刀水書院 1983年)
三浦佑之『村落伝承論  遠野物語から 』(五柳書院 1987年)
菊池照雄『山深き遠野の里の物語せよ』(梟社 1989年)
赤坂憲雄『遠野/物語考』(宝島社 1994年、ちくま文庫 1997年)
武田 正『昔話の伝承世界 その歴史的展開と伝播 』(岩田書院 1996年)
石内徹編『柳田国男『遠野物語』作品論集成』全4巻(大空社 1996年)
  *
佐々木喜善 『聴耳草紙』(三元社 1931年/ちくま文庫 1995年)
『佐々木喜善全集』全?巻(遠野市立図書館 1986年〜刊行中)現在、1〜3
  *
山田野理夫『遠野物語の人  わが佐々木喜善伝 』(椿書院 1974年)
山田野理夫『柳田国男の光と影  佐々木喜善物語 』(農山漁村文化協会 1977年月)
  *
水野葉舟『遠野へ』(喜善から聴いた遠野関係の小説集/葉舟会 1987年)

 C.関連文献

菊池 幹『遠野路 民話のふるさと 』(海南書房 1975年)
長尾宇迦・藤川清『風ささやく遠野』(桐原書店 1981年)
菊池照雄 『遠野物語をゆく』(伝統と現代社 1983年)
  *
伊能嘉矩『遠野方言誌』(郷土研究社 1926年/復刻版 名著出版 1976年)
谷川健一編『遠野の民俗と歴史』(日本民俗文化資料集成15[伊能嘉矩『遠野のくさぐさ』などを収める]三一書房 1994年)
遠野郷土研究会編『遠野町誌』(遠野町役場 1953年/復刻版 国書刊行会 1984年)
吉田政吉『新遠野物語 伝承と歴史 』(国書刊行会 1972年)
遠野市史編修委員会編『遠野市史』全4巻(万葉堂書店 1974〜7年)
内藤正敏『聞き書き遠野物語』(新人物往来社 1978年/増補改定版『遠野物語の原風景』ちくま文庫 筑摩書房 1994年)
江田明彦編『復刻・遠野新聞』(私家版 1989年)
遠野町地域づくり連絡協議会編『遠野町古蹟残影』(同協議会刊 1992年)
遠野常民大学運営委員会編『柳田國男の遠野紀行 遠野 フォークロア誕生のころ』(同会刊 1992年)
  *
守山大道『遠野物語』(現代カメラ新書 朝日ソノラマ 1976年)
内藤正敏『写真集・遠野』(解説・吉本隆明 春秋社 1983年)
崎山喜平『ふるさとの思出写真集・遠野』(国書刊行会 1984年)
高橋富男・滝田穂一『写真譜・民話のふるさと遠野』(桜楓社 1985年)
  *
遠野民話同好会編『遠野の昔話』(日本の昔話10 日本放送協会出版会 1975年)
佐々木徳夫『遠野の民話』(桜楓社 1985年)
工藤絋一編『遠野むかしばなし 鈴木サツ自選50話 』(熊谷印刷出版部 1987年)
小野和子・庄司幸栄編『遠野郷宮守村の昔ばなし』(世界民話博実行委員会刊 1992年)
吉川祐子『白幡ミヨシの遠野がたり』(岩田書院 1996年)
  *
日本民話の会編『季刊 民話の手帖』第19号<特集=遠野>(第一法規出版 1984年)
日本民話の会編『季刊 民話の手帖』第36号<特集=遠野2>(国土社 1984年)
『フォークロア』5号<特集=遠野への視座>(木阿弥書店 1994年)
  *
井上ひさし 『新釈遠野物語』(筑摩書房 1976年/新潮文庫 19?年)
内田 康夫 『遠野物語殺人事件』(光文堂 1983年/中公文庫 1995年)
松谷みよ子 『あの世からのことづて 私の遠野物語 』(筑摩書房 1984年)
原 美穂子 『遠野随想記』(風琳堂 1986年)
中津 文彦 『遠野物語殺人紀行』(角川書店 1987年)
三好 京三 『遠野夢紀行』(実業之日本社 1987年)
  *
村野鐡太郎監督/高山由紀脚本『遠野物語』(鐡プロダクション/日本ヘラルド 1982年)

☆詳しい参考文献については、『柳田國男伝』『遠野物語小事典』などを参照のこと。


          Copyright (C) MIURA Sukeyuki All rights reserved.