森 浩一  『敗者の古代史』 中経出版
「東京新聞」&「中日新聞」
 2013年7月28日朝刊 / 三浦佑之


 「正史のうえではいつも敗者は損をする。ぼくはできるだけ敗者の損を見つけて、勝者のおごりに気付きたい」と、森さんは言い、饒速日命(にぎはやひのみこと)、タケハニヤス王、莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)、曽婆訶理(ルビ=そばかり)などを取り上げる。これらの人物を知っているという方は少なかろうが、それも当然。勝者に焦点を絞って記録する国家の歴史では、わきに追いやられる。しかし森さんは、研究者はそれではまずいと挑発する。
 ミマキイリ彦(崇神天皇)の軍勢にまったく歯が立たず、主君タケハニヤス王を殺された兵士たちは、恐怖のあまり脱糞し袴を汚して敗走し、樟葉(くすば)(淀川の渡し)の地で全滅したと日本書紀は記す。あまりに屈辱的だが、その場で彼らが発した「我君(あぎ)」を、通説では敵将への降伏の言葉とする。しかし森さんは、心から王を敬愛していた兵士たちの「最後の別れの言葉」と解釈する。おそらく正解。
 加えて森さんは、そのタケハニヤス王への鎮魂の神事として行われるのが、王の本拠地であった南山城の地に今も伝えられる居籠祭(いごもりまつり)ではないかと想像する。
 ふつうの人がここまで言うと、乱暴すぎてついていけないと思うが、森さんの発言には説得力がある。それは、考古学者としての彼の業績を知っているからというよりも、本書の、敗者の側から歴史を読もうとする姿勢に揺らぎがないからではないかと、私には感じられた。




Copyright (C) MIURA Sukeyuki. All rights reserved.