三浦佑之 著                     文藝春秋 刊
古 事 記 講 義   書評/紹介などの記事

  以下のような書評 ・紹介が出ています。


 新  聞


古橋信孝 「権力を混沌とさせる語りの魅力と方法 」
( 「東京新聞」 & 「中日新聞」 2003年8月31日 (日) 朝刊 )
また、古橋さんに書評をしていただきました。
「語り」 にこだわる姿勢をほめてもらうのはうれしいことです。

著者に聞く 人間の起源を読み解く 古事記講義 神話が語られる理由
(「神戸新聞 」 2003年8月3日(日) 朝刊 )
下の時事通信による配信記事です。

著者に聞く 枠からはじき出る魅力 「古事記講義」を書いた三浦佑之さん
(「陸奥新報 」 2003年7月28日(月) 朝刊 )
下と同じ時事通信の配信記事です。現物を佐々木さんからお送りいただきまた。
写真もなかなかよく撮れています。

著者に聞く 「古事記講義」 三浦佑之さん 生の根拠示す神話
(「中国新聞 」 2003年7月27日(日) 朝刊 )
先日取材をしていただいた時事通信による配信記事です(@niftyの新聞記事検索で確認)。
丁寧に内容を紹介していただいており、写真も付いています(未確認)。


【新聞掲載ランキング】
「静岡新聞」 2003年7月23日朝刊 (浜松谷島屋書店 10位)


雑  誌

藤井貞和 「新刊紹介 古事記講義」
( 『口承文藝研究』 第27号 2004年3月31日  日本口承文藝学会 p.195)
400字余りの短い紹介ですが、とてもていねいにまとめていただいています。

西條 勉 「三浦佑之 著 『古事記講義』 」
( 『日本文学』 2004年1月号 vol.53-1 日本文学協会) 
西條さんは僕とは立場の違う方なので、かなり無理をして紹介してくれているのではないかと思う。
古事記の文体は新しく、書かれたものであるというのが、西條さんの基本的な立場ですから。

黒崎政男 「週刊ブックレビュー」
(『NHKウィークリーステラ』2003年12月26日号 NHK 12月?日発売 p.35)
現物を見ていません。おそらく、BS2「ブックレビュー」と連動した原稿だと思います。

毛利正守 「学界時評 上代 」
(『國文學 』 2003年12月号 学燈社 11月15日発売 p.154)

BOOK STREET ワンポイント書評
( 『 Voice 』 2003年9月号 PHP研究所 8月10日発売 p.185)
「日本人の創造力の多層性に目を開かされる一冊」 とあります。写真付。

今月の注目本 130
( 『ダ・ヴィンチ 』 2003年9月号 メディアファクトリー 8月6日発売 p.202)

三浦佑之×大塚ひかり 「『古事記』 の魅力は 「醜(シコ)パワー」 にあり !? 」
( 『本の話』 2003年8月号 文藝春秋 2003.08.01)
古典エッセイストの大塚ひかりさんとの対談です。女神にかかわる話題を中心にいろいろなお話をしました。
ずいぶん長時間の対談だったのですが、短く刈り込まれています。
本文は、こちら (文藝春秋HP) で読めます。

山崎行太郎 「季刊 文芸時評 2003年春 」
(文芸誌 『三田文学』 2003年春号)

 当該部分を山崎氏のWEBサイトから引用させていただくと、「三浦祐之の『古事記講義』連載 ( 「文学界」1−3月号)と鎌田東ニの『呪殺・魔境論』連載(「すばる」12−3月号)も貴重だ。中でも、三浦祐之は、先ごろ『古事記』の全訳を完成し、出版したばかりだが話にそれだけの学問的実績に見合うだけの重みと説得力がある。話の中味は、すでにどこかで聞いた話とたいして変わらないように見えるが、何よりも 『古事記』 という本の研究に長年うちこんできたという実績に裏打ちされた思想的な蓄積と深さが感じられる。  / 最近、学者先生たちの気軽なエッセイやコラムや対談などが文芸誌にも氾濫しているが、せめてこれぐらいの学問的成果をあげてからモノを言って欲しいと思う。(以下、省略)」 とあります。
評価していただきありがとうございます。全文は、ここで読めます。


そ の 他

週間ブックレビュー
(NHK BS2 2003年11月23日8:00〜放映)
東京女子大学教授の黒崎政男さん(哲学)が取りあげてくださいました。
黒崎さんには、前に『口語訳古事記』を「読売新聞」で書評していただいたこともあります。御礼。
黒崎さん以外の皆さんにも持ち上げていただき、少々照れくさい感じでしたが、
効果はあるようで、Amazonの順位がドンと上昇したりしています。
当日の番組内容と拙著へのコメントがここから読めます。




(みなさん、書評をお願いします)


Copyright (C) MIURA Sukeyuki. All rights reserved.

表紙に戻る