蘇民将来(そみんしょうらい)

三浦 佑之 (MIURA Sukeyuki)
                (別冊『国文学』第41号<昔話・伝説必携>学燈社 1990.6)



〔梗概〕 旅の途中に宿を乞う武塔神を裕福な巨旦将来は拒否し貧乏な蘇民将来は受諾し丁重にもてなした。後に再訪した武塔神が、巨旦に報復するが汝の子孫は弟の家にいるかと聞くので娘が弟の妻だ答えると、茅の輪を娘の腰に付けさせよと言う。その通りにすると、武塔神は蘇民の娘を除いて巨旦一家を全滅させ、自分は速須佐男神だが、「蘇民将来子孫」と言って茅の輪を腰に付ければ疫病を免れることができようと教えた。

「履歴書」
〔素姓〕 厄除け祈願の「茅の輪神事」の由来譚として古くから各地で伝えられている。
〔現住所〕 スサノヲを祭神に祀り、祇園祭で有名な京都の八坂神社(祇園社)をはじめ全国各地の寺社で、茅の輪くぐりや蘇民将来子孫と書いた護符を配るなど、この説話を起源とする祭祀が今も盛んに行われる。
〔経歴〕 すでに早く『備後国風土記』逸文に、梗概に記したような説話が載せられている(巨旦将来の名は記さない)。また『神道集』巻三に「祇園大明神事」と題する縁起を載せるほか諸書にみられる。
〔家族および類縁〕 昔話や伝説にも類話の多い外者歓待譚の一。『常陸国風土記』の福慈と筑波の説話も同様の語り方をとる。
〔特性ならびに評価〕 「大歳の客」系の昔話の起源に繋がり、隣の爺型昔話のよい爺と悪い爺における対比される<心>の語り方を考えるとき重要な資料となる。また、祭祀とその由来譚との緊密さや伝播も興味深い。
〔将来〕 蘇民・巨旦将来とか武塔神などの異国風の名前はどこから来たのか。

〔参考〕 高原美忠『八坂神社』(学生社、1972.2)


       Copyright (C) MIURA Sukeyuki All rights reserved.