日本感霊録(にほんかんれいろく)
|
三浦 佑之 (MIURA Sukeyuki)
|
(野村・藤島・三浦・高木編 『日本説話小事典』 大修館書店、2002年4月20日)
平安時代初期(9世紀半ば以降)の成立と考えられる仏教説話集。編者は元興寺の義昭という僧らしいが、経歴などはわからない。
現存本は1冊15話の抄出本で、脱落部分の多い不完全な本文が伝わるだけだが(『続群書類従』25下に活字化されている)、もとは上下2巻58話の説話が収められていたということが現存写本に注記されている。
残されている説話は、元興寺に関わる仏教的な善悪の応報や霊異譚であり、信仰によって病気が治ったとか寺の財物を盗んで悪報を受けたとかいった現世利益的な仏教の功徳を語る説話が多く収められている。それぞれの説話の表題が「………縁」となっていたり、各説話の末尾に「賛」が添えられているなど、その形態は『日本霊異記』と同様であり、その書名からも想像できるように、『日本霊異記』の影響がつよいとみられている。ただし、霊異記の説話を直接に引用したりすることはなく、編者が自ら見聞した出来事をまとめたという体裁をとっている。
現存本は元興寺関係の説話で構成されているが、完本にはそれ以外の寺院に関わる説話も含まれていたようで、別の書物に引用されて残った逸文2話は東大寺と壷坂寺に関する説話である。
文学史的には『日本霊異記』によって先鞭のつけられた「仏教説話」としての意義をもつが、完本が失われてしまったのが惜しまれる。
(参)辻映子『日本感霊録の研究』1981、笠間書院
Copyright (C) MIURA Sukeyuki All rights reserved.