月刊 『 文藝春秋 』 2005年5月号(2005年4月9日発売) 掲載
古事記を旅する  第7回
陰謀うずまく里 − 近つ飛鳥
三浦 佑之 (MIURA Sukeyuki)


古事記の下巻に語られているのは、5世紀を舞台にした、さまざまな物語です。
ことに大王家の兄弟たちの王維簒奪の物語、まさに陰謀うずまくさまざまな物語が語られています。
今回の舞台は、そうした王位争いの一つの舞台、近つ飛鳥に出かけました。

【内容】
ヤマトの王権にとって外交関係の窓口ともいえる場所が難波でした。
その難波と飛鳥とを結ぶルートはいくつか存在しましたが、
ここでは、竹内街道をたどっています。

【訪れた場所】
大阪府立近つ飛鳥博物館  (大阪府南河内郡河南町大字東山)
叡福寺(聖徳太子の墓) (大阪府南河内郡太子町太子)
太子町立竹内街道歴史資料館 (大阪府南河内郡太子町山田)
当麻寺 (奈良県葛城市當麻)

【アクセス】
電車などだとかなり不便なところで、ずいぶん時間がかかります。
レンタカーなどで廻るのが一番効率的かと思います。

【見どころ】
なんといっても、5月14日に行われる当麻寺の「お練り」でしょう。
掲載した写真は昨年の「お練り」です。雨が降るとまずいですが、
二上山をバックに優雅なというか、のんびりとした行列を眺めていると時間を忘れます。
当麻寺へは、東京方面からだと、京都から近鉄橿原線で橿原神宮前駅まで行き、
そこで近鉄南大坂線に乗り換えて「当麻寺」駅まで行くのが最短でしょう。
近つ飛鳥博物館の展示物はなかなかのものです。例の「修羅」をはじめてみました大きいです。

【掲載写真】
大海秀典氏の撮影になる3枚は、
当麻寺の「お練り」
竹内街道旧道の佇まい
叡福寺の聖徳太子墓

です。

【とっておきの一枚】
大きさがわからないかもしれませんが、これが「修羅」です。全長8.8メートル、とにかく大きい。
1978年、古市古墳群の中の八島塚古墳と中山塚古墳の間の濠の部分の発掘調査によって発見され大騒ぎになりました。





Copyright (C) MIURA Sukeyuki. All rights reserved.