月刊 『 文藝春秋 』 2005年2月号 掲載    2005年1月8日発売
古事記を旅する  第4回
海洞の母子 − キサカヒメと佐太大神
三浦 佑之 (MIURA Sukeyuki)



【内容】
出雲に行きました。今回は、米子空港から「加賀の潜戸(くけど)」へ行き、
洞窟を船で潜りました。前にも学生といっしょに船で潜ったことがありますが、今回は並みが静かだったので、
前には潜れなかった北に開いた穴も通ることができました。
そのあとは、キサカヒメの生んだ子神サダノオホカミが鎮座する佐太神社へ行き、
御座替神事と佐陀神能を見学させていただきました。
キサカヒメという女神は、八十神に殺されたオホナムヂを助けた神として古事記に登場しますが、
出雲国風土記では、佐太大神の母神として出てきます。

【訪れた場所】
加賀の潜戸 島根県八束郡島根町加賀 加賀港から観光グラスボートがあります。
佐太神社 島根県八束郡鹿島町佐陀宮内 御座替神事は、毎年9月24日夜、
                               佐陀神能は翌日25日夜に奉納されます。

【アクセス】
潜戸は、JR山陰線松江駅からバスで50分ほど。佐太神社は同じくバスで30分ほどです。
ただし、どちらもバスの本数は少ない上に、あちこちめぐろうとするととても不便です。
やはり、島根半島を廻るのはレンタカーを借りるのがいちばんいいのではないかと思います。
レンタカーは駄目という方は、観光タクシーを利用するのもいいのではないでしょうか。

【見どころ】
島根半島に行ったら、加賀の潜戸はぜったいに外せません。ただし、11月〜3月の間は、
観光船は運休です。漁船をチャーターと言うのも天候が悪いのでむずかしいでしょう。
できれば、4月以降のシーズンに行きたいですね。
潜戸に行く時には、ラフカディオ・ハーン『知られざる日本の面影』が必読書です。
この本は、角川文庫に『新編日本の面影』という題で入っています(抄訳ですが大丈夫です)。
佐陀神能もお勧めですが、これは一年に一度のチャンスです。
日程が調整できる方にはお勧めします。そのほか島根半島の見どころはいろいろありますが、
この連載でもまた別の機会に紹介したいと思っています。

【掲載写真】
今月の大海さんの写真は、
佐陀神能「八重垣」(ヲロチ退治神話)  メイン
佐太神社における御座替神事
加賀の潜戸
の3枚です。どの写真も、とてもめずらしいものだと思います。小さいのですが、
潜戸のこの方向の写真はあまり見たことがありません。中央ドームがよくわかります。

【とっておきの一枚】


潜戸鼻の西側から見た潜戸への入り口(中央の小さな穴)。
穴の向こうにみえるのは、的島。



Copyright (C) MIURA Sukeyuki. All rights reserved.