月刊 『 文藝春秋 』 2004年11月号 掲載
古事記を旅する  第1回
国生み神話の舞台へ − オノゴロ島
三浦 佑之 (MIURA Sukeyuki)



【内容】
古事記の冒頭に語られている国生み神話の舞台を尋ねました。
内容については、『文藝春秋』11月号の本文(257ページ〜)をお読みください。

【訪れた場所】
兵庫県津名郡南淡町沼島 「沼島」は淡路島の南端にある小さな島です。
兵庫県津名郡一宮町多賀 伊弉諾神宮
もちろん、古事記には、オノゴロ島がどこにあったかなどということは何も語られていないわけですが、
淡路島近辺に想定するのが地理的には整合性があって、いくつかの候補地があります。
イザナキは、淡路島の一宮町のほか、
滋賀県犬上郡多賀町多賀にある多賀神社(お多賀さん)にも祀られています。

【アクセス】
沼島へ 灘漁港(土生港)から沼島汽船の定期船で約10本(一日10往復)
         灘漁港までは、神戸淡路なると自動車道の「西淡・三原 I C」で降りて、
 車で40分ほど。バスもあるだろうが、本数が少なく不便。
神立神岩は沼島港から山を越えたところの展望台からも見える。
「ヒラバエ」は陸上からは見られないので、釣り舟をチャーターする必要がある。
伊弉諾神宮へ  同上自動車道路「津名一宮IC」で降りて10分ほど。
関西方面(神戸・大阪)から淡路島へ行くには、
乗用車以外なら、高速バスで洲本に行くのが便利。

【見どころ】
沼島(ぬしま)には、おのごろ神社のほか、
イザナキとイザナミが島を「天の御柱」に見立ててめぐったという言い伝えもあり、
海岸には、その時、二神が交わったという「ヒラ(平)バエ(「波」の下に「石」)」という平らな岩礁があります。
また、島の南東の海岸沿には、「ヒラバエ」のほか、
上立神岩とか下立神岩とか呼ばれる岩が林立し、壮観です。舟でめぐるのがいいと思います。
釣り舟をチャーターすることができます。
我々がチャーターした釣り舟屋「とらや渡船」のホームページ
「沼島」と周囲の海の詳しい地図が、「とらや渡船」のホームページにあります。こちらです。

【掲載写真】
雑誌に掲載された大海カメラマン撮影の写真は、
上立神岩
おのころ神社のイザナキ・イザナミ像
伊弉諾神宮
の3枚です。どうぞお楽しみください。とくに、イザナキが手に持ったヌボコ(沼矛)に注目です。

【私のとっておきの1枚】 「ヒラバエ」
全体のバランスの関係で、雑誌には
イザナキとイザナミが交わったという「ヒラバエ」の写真を掲載できませんでした。
場所は、上の「とらや渡船」の地図で探してみてください。上立神岩と下立神岩との間にあります。

ヒラバエ(兵庫県南淡町沼島)

いちおう平らですから、横たわれるでしょう。
左に見える島が沼島、ヒラバエの真ん中の奥に霞んでいるとんがり帽が上立神岩。
海は台風が接近していて、かなり荒れていました。
釣り舟は大揺れで、雨合羽を着ていたのに濡れ鼠です。




Copyright (C) MIURA Sukeyuki. All rights reserved.