『古事記』主要研究文献目録
|
三浦 佑之 (MIURA Sukeyuki) |
1996年版
A.本文・注釈書・現代語訳
武田 祐吉 『古事記』(角川文庫、昭31 角川書店)
倉野 憲司 『古事記』(岩波文庫、昭38 岩波書店)
倉野憲司編 『校本古事記』(昭40 続群書類従完成会)
丸山 林平 『定本古事記』(昭44 講談社)
西宮 一民 『古事記』(昭48 桜楓社)
*
倉野・武田 『古事記・祝詞』(古典大系、昭33
岩波書店)
太田・神田 『古事記』2冊(古典全書、昭37〜
朝日新聞社)
荻原・鴻巣 『古事記・上代歌謡』(古典全集、昭48
小学館)
西宮 一民*『古事記』(古典集成、昭54 新潮社)
青木 他編*『古事記』(思想大系、昭57 岩波書店)
*
本居 宣長*『古事記伝』(文政5<1822> 筑摩版『本居宣長全集』など各種)
次田 潤 『古事記新講』(大13、改修版 昭31
明治書院)
尾崎 暢殃 『古事記全講』(昭41 昭41 加藤中道館)
倉野 憲司*『古事記全註釈』7冊(昭41〜 三省堂)
西郷 信綱*『古事記注釈』4冊(昭50〜 平凡社)
上田 他編 『古事記』(鑑賞日本古典文学、昭53
角川書店)
*
福永 武彦 『古事記物語』(岩波少年少女文庫、昭32
岩波書店)
石川 淳 『新釈古事記』(『全集』第13巻、昭44
筑摩書房、ちくま文庫所収)
田辺 聖子 『田辺聖子の古事記』(平3 集英社文庫)
阿部 高明 『マンガ古事記』2冊(昭63 河出書房新社)
石ノ森章太郎『古事記・マンガ日本の古典1』(平6
中央公論社)
B.索引・事典・ことば
高木・富山編『古事記総索引』(『古事記大成』昭33、単独版
昭49 平凡社)
同 『古事記総索引・補遺』(昭52 平凡社)
*
竹内 他編 『古代人名辞典』7冊(昭33〜 吉川弘文館)
朝倉 他編 『神話伝説辞典』(昭38 東京堂)
乾 他編 『日本伝奇伝説大事典』(昭61 角川書店)
西郷 他編 『日本架空伝承人名事典』(昭61
平凡社)
尾畑喜一郎編『古事記事典』(昭63 桜楓社)
歴史読本増刊事典シリーズ『日本「神話・伝説」総覧』(平4
新人物往来社)
*
上代語辞典編修委員会編『時代別国語大辞典・上代編』(昭42
三省堂)
吉田 金彦 『古代日本語をさぐる』(角川選書、昭54
角川書店)
吉田 金彦 『古代日本語を歩く』(昭58 弘文堂)
古代語誌刊行会編『古代語を読む』(昭63 桜楓社)
同 『古代語誌・古代語を読む1』(平1 桜楓社)
古橋信孝編 『ことばの古代生活誌』(平1 河出書房新社)
C.研究書(全般)
津田左右吉 『日本古典の研究』2冊(昭23〜
岩波書店、『全集』所収 昭38)
西田 長男 『日本古典の史的研究』(昭31 理想社)
神田 秀夫 『古事記の構造』(昭34 明治書院)
梅沢伊勢三 『記紀批判』(昭37 創文社)『続記紀批判』(昭51
創文社)
梅沢伊勢三 『古事記と日本書紀の成立』(昭63
吉川弘文館)
川副 武胤 『古事記』(日本歴史新書 昭41 至文堂)
西郷 信綱 『古事記の世界』(岩波新書 昭42
岩波書店)
益田 勝実 『古事記』(古典を読む、昭59 岩波書店)
中西 進 『古事記を読む』4冊〔『天つ神の世界』『天降った神々』『大和の大王
たち』『河内王家の伝承』〕(昭60〜 角川書店)
*
武田 祐吉 『古事記研究・帝紀攷』(昭19 青磁社、『著作集』昭48
角川書店)
武田 祐吉 『古事記説話群の研究』(昭29 明治書院、『著作集』
同上)
太田 善麿 『古代日本文学思潮論1・古事記の考察』(昭37
桜楓社)
小島 憲之 『上代日本文学と中国文学・上』(昭37
塙書房)
川副 武胤 『古事記の研究』(昭42 至文堂、改訂増補版
昭56 至文堂)
西郷 信綱 『古事記研究』(昭48 未来社)
菅野 雅雄 『古事記説話の研究』(昭48 桜楓社)
黒沢 幸三 『日本古代の伝承文学の研究』(昭51
塙書房)
三谷 栄一 『古事記成立の研究』(昭55 有精堂)
守屋 俊彦 『古事記研究・古代伝承と歌謡』(昭55
三弥井書店)
神野志隆光 『古事記の達成』(昭58 東京大学出版会)
菅野 雅雄 『古事記成立の研究』(昭60 桜楓社)
神野志隆光 『古事記の世界観』(昭61 吉川弘文館)
長野 一雄 『古代説話の文学的研究』(昭61
井関書店)
福島 秋穂 『記紀神話伝説の研究』(昭63 六興出版)
尾崎 知光 『古事記考説』(平1 和泉書院)
青木 周平 『古事記研究−歌と神話の文字表現−』(平7
おうふう)
工藤 隆 『古事記の生成』(平8 笠間書院)
*
竹野 長次 『古事記の民俗学的研究』(昭35
文雅堂書店)
吉井 巌 『天皇の系譜と神話』(昭42 塙書房)
岡田 精司 『古代王権の祭祀と神話』(昭45
塙書房)
松前 健 『古代伝承と宮廷祭祀』(昭49 塙書房)
吉井 巌 『天皇の系譜と神話・二』(昭51 塙書房)
倉塚 嘩子 『巫女の文化』(平凡選書、昭54
平凡社)
阿部 武彦 『日本古代の氏族と祭祀』(昭59
吉川弘文館)
井上 光貞 『日本古代の王権と祭祀』(昭59
東京大学出版会)
山上伊豆母 『古代祭祀伝承の研究』(昭60 雄山閣)
倉塚 嘩子 『古代の女』(平凡選書、昭61 平凡社)
藤井 貞和 『物語文学成立史』(昭62 東京大学出版会)
呉 哲男 『古代言語探究』(平4 五柳書院)
三浦 佑之 『古代叙事伝承の研究』(平4 勉誠社)
吉井 巌 『天皇の系譜と神話・三』(平4 塙書房)
守屋 俊彦 『日本古代の伝承文学』(平5 和泉書院)
山田 直巳 『異形の古代文学』(平6 新典社)
尾畑喜一郎編『記紀万葉の新研究』(平6 桜楓社)
永藤 靖 『古代説話の変容』(平6 勉誠社)
都倉 義孝 『古事記 古代王権の語りの仕組み』(平7
有精堂)
大久間喜一郎『古事記の比較説話学・古事記の解釈と原伝承』(平7
雄山閣出版)
*
門脇 禎二 『神武天皇』(三一新書、昭32 三一書房)
上田 正昭 『日本武尊』(歴史新書、昭35 吉川弘文館)
吉井 巌 『ヤマトタケル』(昭52 学生社)
守屋 俊彦 『ヤマトタケル伝承序説』(昭63
和泉書院)
*
久松潜一他編『古事記大成』8冊(昭31〜 平凡社)
同刊行会編 『古事記・日本書紀』2冊(日本文学研究資料叢書、昭45〜
有精堂)
山路・窪田編『古事記』(古代の文学、昭52
早稲田大学出版部)
土井清民編 『古事記・王権と語り』(日本文学研究資料新集、昭61
有精堂)
中村 他編 『古事記・日本書紀論集』(神田秀夫喜寿記念、平1
続群書完成会)
D.神話研究
金子 武雄 『古事記神話の構成』(昭38 桜楓社)
大林 太良 『神話学入門』(中公新書、昭41
中央公論社)
上田 正昭 『日本神話』(岩波新書、昭45 岩波書店)
青木 紀元 『日本神話の基礎的研究』(昭45
風間書房)
松前 健 『日本神話の形成』(昭45 塙書房)
三品 彰英 『三品彰英著作集』6冊〔『日本神話論』『建国神話の諸問題』『神話と
文化』『日鮮神話伝説の研究』など〕(昭45〜
平凡社)
松前 健 『日本神話の新研究』(昭46 桜楓社)
上山 春平 『神々の体系』『続・神々の体系』(中公新書、昭47・50
中央公論社)
次田 真幸 『日本神話の構成』(昭48 明治書院)
守屋 俊彦 『記紀神話論考』(昭48 雄山閣)
三谷 栄一 『日本神話の基盤』(昭49 塙書房)
松前 健 『日本の神々』(中公新書、昭49 中央公論社)
吉田 敦彦 『日本神話の源流』(講談社現代新書、昭51
講談社)
松前 健 『出雲神話』(講談社現代新書、昭51
講談社)
西郷 信綱 『神話と国家』(平凡選書、昭52
平凡社)
横田 健一 『日本古代神話と氏族伝承』(昭57
塙書房)
三宅 和郎 『記紀神話の成立』(昭59 吉川弘文堂)
次田 真幸 『日本神話の構成と成立』(昭60
明治書院)
フランソワ・マセ 『古事記神話の構造』(平1
中央公論社)
荻原 浅男 『上代考論攷・記紀神話と風土』(平1
風間書房)
水沢 彪 『記紀神話と王権の祭り』(平3 岩波書店)
*
出石 誠彦 『支那神話伝説の研究』(昭19、増補版
昭48 中央公論社)
松本 信広 『日本神話の研究』(昭21 鎌倉書房、東洋文庫版
昭46 平凡社)
松村 武雄 『日本神話の研究』4冊(昭29〜
倍風館)
大林 太良 『日本神話の起源』(角川新書、昭36、再版・選書
昭48 角川書店)
高木 敏雄 『増訂・日本神話伝説の研究』2冊(東洋文庫、昭48
平凡社)
大林 太良 『稲作の神話』(昭48 弘文堂)
大林 太良 『日本神話の比較研究』(昭49 法政大学出版局)
大林 太良 『東アジアの王権神話−日本・朝鮮・琉球−』(昭49
弘文堂)
吉田 敦彦 『ギリシャ神話と日本神話』(昭49
みすず書房)
大林 太良 『日本神話の構造』(昭50 弘文堂)
吉田 敦彦 『日本神話の起源』(講談社新書、昭51
講談社)
広畑 輔雄 『記紀神話の研究−その成立における中国思想の役割−』(昭52
風 間書房)
吉田 敦彦 『ヤマトタケルと大国主』(昭54
みすず書房』)
吉田 敦彦 『日本神話の特色』(平1 青土社)
古橋 信孝 『神話・物語の文芸史』(平4 ぺりかん社)
中西 進 『キリストと大国主』(平6 文芸春秋社)
斎藤 英喜編『日本神話 その構造と生成−日本文学を読みかえる」(平7
有精堂)
*
同刊行会編 『日本神話』2冊(日本文学研究資料叢書、昭45〜
有精堂)
大林 太良編『シンポジウム・日本の神話』5冊(昭47〜
学生社)
伊藤・大林編『日本神話研究』3冊(昭52 学生社)
稲岡・大林編『講座日本文学・神話』2冊(解釈と鑑賞別冊、昭52
至文堂)
同編集部編 『講座日本の神話』12冊(昭52〜
有精堂)
*
古事記学会編『古事記研究大系』12巻(平5〜刊行中
高科書店)
既刊分(3古事記の構造、4古事記の神話、6古事記の天皇、8古事記の文芸姓、
9古事記の歌)
古橋・三浦・森編『古代文学講座』(平4〜 勉誠社)
既刊分(1古代文学とは何か、2自然と技術、3都と村、4人生と恋、5旅人異郷、
6人々のざわめき、7ことばの神話学、10古事記・日本書紀・風土記)
E.記紀歌謡研究
土橋・小西 『古代歌謡集』(古典大系、昭32
岩波書店)
高木市之助 『上代歌謡集』(古典全書、昭42
朝日新聞社)
武田 祐吉 『記紀歌謡全講』(昭31 明治書院)
相磯 貞三 『記紀歌謡全注解』(昭37 有精堂)
土橋 寛 『古代歌謡全注釈・古事記編』(昭47
角川書店)
山路平四郎 『記紀歌謡評釈』(昭48 東京堂)
土橋・池田編『歌謡・1』(鑑賞日本古典文学、昭50
角川書店)
大久保 正 『古事記歌謡』(学術文庫、昭56
講談社)
*
土橋 寛 『古代歌謡論』(昭35 三一書房)
西郷 信綱 『詩の発生』(昭35 増補版 昭39
未来社)
土橋 寛 『古代歌謡と儀礼の研究』(昭40 岩波書店)
土橋 寛 『古代歌謡の世界』(塙選書、昭43
塙書房)
益田 勝実 『記紀歌謡』(日本詩人選1、昭47
筑摩書房)
吉本 隆明 『初期歌謡論』(昭52 河出書房新社)
古橋 信孝 『古代歌謡論』(昭57 冬樹社)
宮岡 薫 『古代歌謡の構造』(昭62 新典社)
土橋 寛 『古代歌謡の生態と構造』(『著作集』中
昭63 塙書房)
宮岡 薫 『古代歌謡の展開』(平7 和泉書院)
*
山路・窪田編『記紀歌謡』(古代の文学、昭51
早稲田大学出版部)
同刊行会編 『古代歌謡』(日本文学研究資料叢書、昭60
有精堂)
F.『日本書紀』本文・注釈・その他
武田 祐吉 『日本書紀』6冊(古典全書、昭23〜
朝日新聞社)
坂本 他編 『日本書紀』2冊(古典大系、昭40・42
岩波書店)
国学院日本文化研究所編『校本日本書紀』4冊(昭48〜
角川書店。既刊3冊)
小島・直木ほか編『日本書紀』3冊(新編古典文学全集、平6〜刊行中
小学館。現在 第1巻<神代〜応神天皇まで>のみ刊行)
*
土橋 寛 『古代歌謡全注釈・日本書紀編』(昭51
角川書店)
直木 他編 『日本書紀・風土記』(鑑賞日本古典文学、昭52
角川書店)
宇治谷 孟 『日本書紀・全現代語訳』2冊(学術文庫、昭63
講談社)
*
中村 啓信 『日本書紀総索引』4冊(昭39 角川書店)
山田 英雄 『日本書紀』(教育社歴史新書、昭54
教育社)
武光 誠編 『日本書紀のすべて』(平2 新人物往来社)
森 博達 『古代の音韻と日本書紀の成立』(平3
大修館書店)
G.歴史学的研究
川崎 庸之 『記紀万葉の世界』(昭27 お茶の水書房)
岩橋小弥太 『上代史籍の研究』(昭31、増補版2冊
昭48 吉川弘文館)
北山・吉永編『日本古代の政治と文学』(昭31
青木書店)
直木孝次郎 『日本古代国家の構造』(昭38 青木書店)
直木孝次郎 『日本古代の氏族と天皇』(昭39
塙書房)
井上 光貞 『日本国家の起源』(岩波新書、昭35
岩波書店)
井上 光貞 『日本古代国家の研究』(昭40 岩波書店)
坂本 太郎 『日本古代史の基礎的研究』2冊(昭39
東京大学出版会)
岸 俊男 『日本古代政治史研究』(昭41 塙書房)
水野 裕 『日本古代の国家形成』講談社新書、昭42
講談社)
上田 正昭 『日本古代国家論究』(昭43 塙書房)
日野 昭 『日本古代氏族伝承の研究』(昭46
永田文昌堂)
吉田 孝 『律令国家と古代の社会』(昭58 岩波書店)
荒木 敏夫 『日本古代の皇太子』(古代史研究選書、昭60
吉川講文館)
岸 敏男 『日本古代宮都の研究』(昭63 岩波書店)
H.個人全集・著作集
『折口信夫全集』(平7より新版が刊行開始された)
『定本柳田国男集』(ちくま文庫版『柳田国男全集』あり。定本には詳しい索引)
『風巻景次郎全集』 『高木市之助全集』 『武田祐吉著作集』
『石母田正著作集』
I.定期刊行物・雑誌特集号
古事記学会編『古事記年報』(昭28〜 年1冊、会員頒布)
三品・横田編『日本書紀研究』(昭39〜 年1冊、塙書房刊)
その他学会誌として、『古代文学』(古代文学会)『上代文学』(上代文学会)など
*
『解釈と鑑賞』<日本神話の世界>(昭47・1)
<日本神話・始原と展開>(昭52・ 10) <神語り・昔語りの世界>(昭55・12)
<古事記−古代を開く鍵> (昭57・1)
『国文学』<日本の神々>(昭43・1) <日本の神話>(昭53・11)
<古事記と日 本書紀−いま何が問題か>(昭59・9)
<いま古代を見る−記紀風土記の 時代>(昭62・2)
<文学の始原あるいは発生>(昭64・1) <いま、古事
記は>(平3・7)
『別冊国文学』<日本神話必携>(昭57)
『現代詩手帖』<古事記を読む>(昭54・11)
『ユリイカ』<日本の神話>(昭58・1)
『歴史公論』<日本の古代神話>(昭55・11)
『現代思想』<脱神話する『古事記』>(平4・4)
J.雑誌論文目録
古事記学会編『古事記研究文献目録・雑誌論文篇』(昭61
国書刊行会)
〔ここには、明治初年〜昭59年に発表された雑誌論文が網羅されている〕
古事記学会編『古事記研究文献目録・単行書篇』(昭63
国書刊行会)
昭60年以降の論文については、『古事記年報』に付された「研究年表」が便利
〔各年度ごとに、単行本と論文が網羅的に紹介されている〕
Copyright (C) MIURA Sukeyuki All rights reserved.