本文も注釈も、三校まで校正を行いました。編集者はもちろん、何人かの校閲の方に、何度も何度も目を通していただきました。各種のテキストや注釈書類に戻って疑問点を指摘していただいたところも数えきれません。その結果、私の気づかなかった勘違いや誤りを、数多く見つけていただきました。ほんとうに感謝しています。
そこまでしていただいたのに、残念ながら以下の誤りが発見されました。完全に私のミスです。まことに恐縮ですが、ご訂正をお願いします。 (発見順)
1. 注釈 神代篇 ・其の三 ・注7 (p.49、下段 4行目)
(誤)広島県との県境 −− (正)鳥取県との県境
*「地名解説」の「鳥髪」の項(p.414)は間違っていないのに、この部分は
思い違いがそのまま残ってしまいました。(大三元氏の教示)
2. 本文 人代篇 ・其の十 (p.346、14行目)
(誤)そのまま倭に −− (正)そのまま宮に
*ヲケ(顕宗天皇)の宮殿「近飛鳥の宮」(p.343、1行目)を、最初は倭の飛鳥と
解釈していたのですが、最終的に河内を選びました。そこで周辺の解釈を河内
に合わせて直したのですが、この部分が倭ののまま残ってしまいました。
なお、「近飛鳥」を大和ととるか河内ととるかについては、『思想大系 古事記』の
補注に詳しい説明があります(補注-下62「近飛鳥と遠飛鳥」p.455)。ただし、私は
河内説をとりましたが、思想大系は大和説をとっています。
3. 本文 神代篇 ・其の二(p.37、5行目)
(訂正前)スサノヲは答えて、 −− (訂正)スサノヲは答えて言うた。
*誤りとは言えないのですが、「答えて」 をうける言葉がありません。
落ち着きがよくないので、上記のかたちに訂正したいと思います。
○ 上記1〜3に関しては、7月20日付の2刷以降は訂正されています。
4. 地名解説 p.415、上段、4行目
(誤)神奈川県浦賀市 −− (正)神奈川県横須賀市
*とんでもないミスです。申し訳ありません。(横須賀市にお住まいの読者の方
からご教示いただきました。7月24日)
○ 上記 4に関しては、8月20日付の4刷で訂正いたしました。
5. 地名解説 p.417、下段、後ろから6行目
(訂正前)山代の筒木 綴喜郡田辺町付近。 −−
(訂正)山代の筒木 京田辺市(旧、綴喜郡田辺町)付近。
*奈良市にお住まいの読者の方からメールをいただきました。田辺町は、平成9年に、
京田辺市になったとのこと、まことに恐縮ですが上のかたちに訂正させていただきます。
現在地名については、地図や郵便番号簿
・ウェブなどで確認したのですが市制が敷か
れていたのを見落としました。手元の郵便番号簿(平成10年2月版)では田辺町だった
ものですから。 お教えいただいた井上さん、お礼を申し上げます。(2003年1月23日)
○ 上記 5に関しては、2003年2月10日付の17刷で訂正いたしました。
6. 地名解説 p.424、下段、8行目
(訂正前)大分君 豊後国大分郡(宮崎県大分市 −−
(訂正)大分君 豊後国大分郡(大分県大分市
*なんとまあ恥ずかしいミスに気づかなかったものです。申し訳ありません。
大分市は言うまでもなく大分県の県庁所在地です。読者の高松さんからメールを
いただきました。御礼申し上げます。(2003年3月8日)
○ 上記 6に関しては、2003年4月20日付の18刷で訂正いたしました。
7. 注釈 人代篇 ・其の六 ・注29 (P.276、5行目)
(訂正前) ゴウホラガイ −− (訂正) ゴホウラガイ
8. 地名解説 P.415、下段、1行目
(訂正前) 祝園の読み方「はふりその」 −− (訂正) ほうその
*7 ・ 8の二か所は読者の方から教えていただきました。次々にミスが発見されます。
申し訳ありませんが、お持ちの本をご訂正ください。次の増刷で直します。
9. 注釈 神代篇 ・其の三 ・注50 (P.55、17行目)
(訂正前) 気多の岬 伯耆の国(出雲と因幡との間にある国)気高郡(鳥取市の西方)にある。
(訂正) 気多の岬 因幡の国の気高郡(鳥取市の西方)にある。
*お恥ずかしいミスです。勘違いしていました。「地名解説」は正しくなっています。
これも、読者の方からメールでお教えいただきました。お詫びします。
○ 上記 7〜9に関しては、2003年8月10日付の19刷で訂正いたしました。
10. 注釈 神代篇 ・其の五 ・注45 (P.89、7行目)
(訂正前) アジシキタカコネ −− (訂正) アジシキタカヒコネ
*神名の 「 ヒ 」 が脱落しています。申し訳ありません。前にもご指摘いただいた、九州で
点字ボランティアをなさっている方からお教えいただきました。御礼申し上げます。
○ 上記 10に関しては、2003年11月25日付の20刷で訂正いたしました。
11. 地名解説 P.402、下段、2行目
(訂正前) 広島県府中市あたりか −− (訂正) 広島県安芸郡府中町あたりか
*迂闊にも備後国の府中(現在、広島県府中市)と安芸国の府中(現在、広島県安芸郡府中町)とを混同していました。
深くお詫び申し上げます。ご訂正ください。なお、このミスは読者の谷本さんからメールで教えていただきました。
いつ出るかわかりませんが(21刷には間に合わないので)、22刷で直します。(2005年1月3日)
12. 本文 人代篇 ・其の三(p.213、3行目)
(訂正前) 志磯 −− (訂正) 志幾
13. 地名解説 p.408、下段、2行目
(訂正前) 河内の国の志磯 −− (訂正) 河内の国の志幾
*12 ・ 13 は、別の原稿のゲラを校閲の方にチェックしていただいた時に指摘されました。
「しき」がワープロででないので、「志」のあとに「幾」を打とうとして「磯」を入れてしまったようです。
申し訳ありません。11の訂正といっしょに、次の増刷がかかったら必ず訂正します。(2005年2月20日)
14. 注釈 人代篇・其の七・注27(P.290、後ろから4行目)
(訂正前) 丹後国風土記逸文 −− (訂正) 近江国風土記逸文
*福岡に住んでいる友人・吉田修作氏から教えられました。吉田さんは、『口語訳
古事記』をテキストにして、
古事記を読む会を開いていてくれるのだそうです。御礼とともにお詫びを申し上げます。(2005年11月5日)
○ 上記 11〜14に関しては、2006年2月25日付の22刷で訂正いたしました。遅くなりました
(お願い)上記以外の誤植や誤りなどにお気づきの方は、ぜひ情報をお寄せください。
三浦宛のメール ・アドレスは表紙にあります。よろしくお願いいたします。
Copyright(C) MIURA Sukeyuki. All rights reserved.
表紙に戻る
口語訳 古事記
誤植 ・ 訂正のご案内