日本口承文芸学会編 『口承文芸研究』31号 2008年3月31日 |
紹介 佐々木隆著『日本神話・伝説を読む』 |
三浦 佑之 (MIURA Sukeyuki) |
副題に「声から文字へ」とあるように、古事記や日本書紀・風土記などに伝えられている神話や伝説を、音声を通して読み解こうとした興味深い神話論であり、古代日本語論である。一時期、西郷信綱氏や阪下圭八氏などがさかんに論文やエッセイを書いていた方向と似ているが、近ごろではあまり論じる人がいなかった。しかも、著者は古代日本語の研究者であるために、扱われている古代のことばに対する信頼度も高く安心して読める。論じられているのは、「古代の口がたり」の特徴、「音韻的な連想に基づく語呂合わせ」、「一つの物が別の物を連想させ、その連想がまだ別の物への連想を呼び起こす」という連想力・想像力などだが、それを、ていねいに確認してゆく作業はとても貴重だと思う。ことに、私のように音声にこだわって古代文学を考えようとする者には、大きな勇気を与えてくれる書物である。「語り」にこだわる本学会の会員にとっても、さまざまなヒントが隠されているはずだ。
(岩波新書、二〇〇七年六月、七八〇円)
Copyright (C) MIURA Sukeyuki. All rights reserved.